この2年ほどで買ったCDはわずか2枚。
以前は、ハズレの曲が多くてもチャレンジしていたのですが、
いつの間にかCDを滅多に買わなくなってしまいました。
街のCD屋さんが撤退していくのも時代の流れなのかなぁ。
買うかやめるか、CDのジャケットを睨んで葛藤に耽るのは、楽しみのひとつでしたのに。
ネットの動画で、観たかった映像や聴きたい楽曲も閲覧出来る時代ではありますが、
感銘を受けた作品のCDやDVDがあれば、これからも買っていこうと思っています。
優れた創り手を、微力ではあっても支援するというか、侠気、仁義のような気持ちです。
陰陽座は、メタル系を苦手に感じていた人間でも心地良く聴ける楽曲が多い奇跡的なバンドかもしれません。
女性ボーカルの黒猫さんの歌唱に魅了されました。
低音から高音まで変幻自在の魅惑的な歌唱、切々とした哀しい調べ、紅蓮の炎が燃え立つような激しい情念…
この人の歌声があれば、どんな楽曲でも魅惑的な作品になってしまうんじゃないのかなってくらいの美しさ。
今まで存在を知らないで過ごしてきて損をしたなぁと思いました。
古語を交えた歌詞、魅惑的な歌唱を通して、大和言葉の麗しい響きが、痛いぐらい心にしみてきます。
男性ボーカル瞬火さんの声も、同性が聴いても色っぽくてそそりました。
そして、様々な楽曲を生み出す才能が恐ろしい。
壮麗なる中二病☆貫き通せば、ネ申!!
ギターの音色も、たとえハードでも耳心地が良い♪
偉大なるクリエーター集団!!
仕事や趣味で、私は妖怪の絵を描いておりますが、これからは、もっと違う絵が生まれてくるような気がします。
古い文献の説話を読むだけでは浮かび上がって来なかったようなイメージが、陰陽座さんの楽曲から迫ってきます。
心の中で、人と鬼達がわななき始めました。より鮮やかに、生々しく、痛々しく...
陰陽座さんの楽曲と舞台は、お能の今様なかたちのひとつの可能性なのかもしれないなぁと思いました。
昔の人が物語から深く味わえたのかもしれない感慨を、今の時代の人間は、陰陽座さんのような作り手を通して感じ取れるのかもしれません。
本アルバムでは「十六夜の雨」「玉藻前」「慟哭」「小袖の手」に心惹かれました。
このアルバム「金剛九尾」には入っていない曲の「甲賀忍法帖」(かっこ良過ぎ!)と「安達ヶ原」(メロディと語りがドストライク…)にも魅了されました。
それらが収録されている別のアルバムも是非とも購入したいです♪
「金剛九尾」
1. 貘
2. 蒼き独眼
3. 十六夜の雨
4. 小袖の手
5. 孔雀忍法帖
6. 挽歌
7. 相剋
8. 慟哭
9. 組曲「九尾」~玉藻前
10. 組曲「九尾」~照魔鏡
11. 組曲「九尾」~殺生石
12. 喰らいあう
・・・・・・・
イラスト館たま、・・・
http://tamah.web.fc2.com/il.html///////////////
PR
昼下がりに空を見たら、どんよりと暗〜い。
谷向こうの山が、ボンヤリと黄色く霞んでいる。
昨日拭いたばかりの車の窓は、薄茶の粒子に覆われている。
黄砂かな?花粉かな?両方かな?
春の花粉には無縁だったのに、ちょっと庭に出ただけで、
目がカユくなり、くしゃみがツンツンクシュクシュ。
※追記
今回のは、大陸からの黄砂というよりは、「煙霧」という現象だそうです。
そこらの塵芥が、強風で地面から巻き上げられて、しばらく大気中に浮遊してるんだって。
そういえば、「煙霧」の前にもの凄い風が吹いてたっけ。
・・・・・・・
イラスト館たま、・・・
http://tamah.web.fc2.com/il.html///////////////
ウィングキットコレクションvol.10「WWII アメリカ海軍機編」(F-toys)
F6FとSBDを入手。
かなり出来が良いんじゃないでしょうか♪
F4Fも欲しい~。
先行のカフェオレやウイングクラブ版で、同じ3機種を持っているけど、
ウィングキットのこのシリーズを見たら、同機種がダブっても欲しいって気になりました。
F6Fはモールドの具合がとても良いです。
機銃やピトー管も細い♪
カフェオレのと較べた図(右の完成品はカフェオレのSBD)
今回のF-toysのSBDは恐るべきことに、フラップにしっかり穴が穿ってあります。
脚収納庫も彫りが深く、モールドや表現もよりしっかりしてます♪
・・・・・・・
イラスト館たま、・・・
http://tamah.web.fc2.com/il.html///////////////
昨日は、大船のインドネシア語講座で、日本やインドネシアの伝統的な遊びについてトークしました。
缶蹴りはインドネシアには無いそうです。
遊び方をインドネシア語で先生に解説したり、
先生からもインドネシアの遊びをいろいろ教えてもらいました。
“Permainan Papan Congkak”舟のボードゲームという遊びは、ちょっとルールが複雑そうですが、面白そう。
双六(すごろく)は、なぜか”Ular Tangga”(階段の蛇)という名称だそうです。
かくれんぼやその他の遊びの鬼役は、”Kucing”(猫)。
かくれんぼは、”Kucing-kucingan”(猫ごっこ)
(=’ω’=)うにゃぁ~
・・・・・・・
イラスト館たま、・・・
http://tamah.web.fc2.com/il.html///////////////
九六式二型艦戦(1/144)
ウイングキットコレクションVol.9「WWII 初期戦闘機編」(F-toys)
↓この3機種
私は、トンガッてて、いかにもカッコイイ飛行機は、あまり好きではありません。
この初期戦闘機編は、古さと垢抜けない感じが漂う時期の飛行機達なので、非常にウェルカムです。
でも…ハリケーンなんかは、1/144では既出だから要らん。
それよりポリカルポフ I-16を出して欲しかった。。
・・・なんてまぁ、欲をかいても仕方ありませんね。
バッファローが欲しいと願いつつ3箱選ぶと、引き当てたのは、バッファローのB-339E(英空軍)とフィンランド空軍のいわゆる「タイバーン・ヘルミ(空の真珠)」、もうひとつは九六式二型艦戦でした。
ハリケーンを引かなくてエガッタ♩大好きなバッファローは欲しかった2パターン♩
しかし、私は九六艦戦がキライです。
フォルムが生理的にイヤ。なんか、大嫌いなムシのハラビロカマキリの姿(文字を打ってるだけでオゾ気で背中がゾゾゾ。。)を思い出してしまいます。
ボーイングF4Bと並んで、カタチで気持ちが萎える戦闘機です。
堀越技師作の、麗しい零戦の前作がコレですか?みたいな。七試単戦なんか、もっとダッサダサだけど。
(堀越技師と言えば...早く、映画『風立ちぬ』を観たいなぁ)
まぁ、クルト・タンク技師のFw-190の前作になる単発戦闘機が、Fw159だったりもしますしねぇ。過渡期の悩ましい時代だったのかな。
この二型艦戦の銀色に赤っていうのも、ダッサくって嫌だなぁ。
ミドリ色の四型艦戦の方が良いなぁ…でもミドリだと、ますますカマキリっぽいかぁ。オゾゾ…
↓キットの出来は、こんな感じです。
1/144の九六艦戦は、かなり小さな模型です。全長は約53mm。
小さい割には、モールドは上品な方かな。部品の合いも良いんじゃないでしょうか。
とは言え、普通に組んだら多少の隙間が生じます。
面倒だから素組み…といきたいところですが、可能な限り隙間は消し、
合いの悪いところは削ったり、色々と調整してみました。
「べ、別に九六艦戦のこと好きなんかじゃないんだからねっ! これ以上ブサイクだとキモくて見てらんないから手をかけてあげるだけなんだからね!勘違いしないでよね!」
ペラ、エンジン、カウリング、ペラ軸、排気管を組むのは、プラモ慣れした人なら大丈夫でしょうけれど、
不慣れな人や不器用な人には、若干難しいと思います。
組み難い。そしてウッカリすると間違った位置関係で組んでしまうかもしれません。
組み立てやデカール貼りに気を取られていると、アンテナ支柱が折れ易いです。
まだ新しいキットなのにデカールが分解したり、いくらか苦労させられました。
デカールは、ノリの効きが非常に悪いです。胴体などの曲面にピタリと貼り付いてくれません。
模型の表面とデカールの間に、流し込み接着剤を少し注いでみたら上手くいきました。
流し込み接着剤が間に入ると、デカールと模型の肌との馴染みも良くなりますね。
さて、完成です。
↓こんな感じ。
隙間などは、かなりきれいに処理出来たと思います。
出来上がったのを見ると、1/144にしては良い模型ではないかなと思いました。
観ているうちに、だんだん愛着が…
なかなか味のあるフォルムの飛行機じゃないですか。
あ、いや…
「べ、別に九六艦戦のこと好きなんかじゃ…(後略)」
・・・・・・・
イラスト館たま、・・・
http://tamah.web.fc2.com/il.html///////////////