忍者ブログ

通風口



[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラグのしぃぽん

しぃぽんが、かわいく写ってる♪



おめめがまん丸でウルウル♡



乙女でござる。

撮ったのカミさん。
カミさんが撮ると、妙に可愛く写る。
私が撮ると、ピンボケ&ブサイク。。
PR

枢軸国の野望

1/144の新シリーズ。
BIGBARD-5「枢軸国の野望」上巻-日独伊-敵影を求め、海原を舞った海鳥たち
上巻(第一弾)は、九七大艇、SM.79スパルビエロ、Bv138-C-1の3機種。

これは、どれも美味しい! 待ってました♪な顔ぶれ。
特にSM.79は、2番目に大好きな飛行機(1番はポリカルポフ I-16)。
そして、特異なフォルムのBv138。これは是非とも手に取って眺めたい、触りたい♪

海鳥と言うなら、イタリアは、まずカントZ506でしょうよ。と思うんだけど、洋上に雷撃に出かけたということでSM.79を作ってくれたのはありがたい。飛行艇や水上機だけの枠だったら、SM.79は出してもらえないもんね。
次のシリーズは、是非カントZ506を!! (出来れば、Z1007も…)
そんでもって、ドイツはFw200コンドルを…あ、He115も。
二式大艇は、BIGBARDで既出。もう日本機は要らんから、独伊のシブいのをバシバシ出して欲しい。

何が入っているか判らない売りなんですが、手に取ってみれば判ります。
一番ズシリと重いのが九七大艇。一番軽いのがSM.79。
で、まずは、手に入れたかったのは、SM.79、次いでBv138。

結果…九七大艇orz

なぜ、判っているはずなのに、九七大艇を取ってしまったかというと、
最後の瞬間、ほとんど無意識に重い物を選んでしまう哀しい炊事主夫の習性。
白菜とか小松菜とか、目で候補を選んでから、手に取って重いやつをゲットするでしょ…



まだ、仮組です。似たような4発機のコンソリと較べてみると、九七大艇はでかい! 1/144で翼幅275mm。
スリムなイメージだけど、艇体の断面形が喫水線に向かって幅広く張り出していて、平面形はかなり太い。
サイズ較べに、零観や大艇と同じ会社製の紫電も。



後部は細く、尾翼を高く持ち上げるために後部胴体はカーブを描いてせり上がる。WW.Iから大戦間の飛行艇に多く見られる形状ですね。
キットの印象は、まぁなんというか大味。小さい機体にすごく凝ったりするのに、大きくなると大きくなったなりに作りも間延びしちゃった感じ。



全体的に大雑把ではあるけれど、押さえるところは押さえてあって、まあまあシャープかな。

こんどこそ、重さの魔力に誑かされることなく、SM.79かBv138をゲットしよう

追記・・・なんと下巻は、連合国の鉄鎚...ぐはぁ
カタリナ、サンダーランド、ベリエフMBR-2  あぁぁ、ま、いっか。。

歴史街道「加藤隼戦闘隊」のイラスト

もう、発売から1ヶ月くらい経ってしまって、書店にはもう無いかもorz
ここしばらく、忙し過ぎたり、気持ちが一杯一杯だったりで、ホームページもブログも更新が滞ってしまいました。

歴史街道 2011年8月号



64戦隊の人物群像など、人物の生き様について書かれた特集です。

私は、ビジュアルの4P分、12機種を担当しました。
■ビジュアル3 隼だけではない! 陸軍が誇る傑作戦闘機
■ビジュアル6 隼戦闘隊の好敵手たち





隼以外は、漠然とP-51とかブレニムとかで良いとのことだったのですが、なるべく
ビルマ方面に配備された特定の機体に迫ってみようと、自分なりに調べまくりました。
もし、まだ本屋さんにあったら、どうぞご笑覧下さい。

やすみ

仕事が片付いたので、今日は、アメショー子にゃんこのココたんとラグのしぃぽんと一緒に昼寝しました。
天気は良いし、気持ち良かった〜


1/6(12インチ)フィギュア

雑記録に、アップしました。

雑記.43-1:「レジスタンス・ピエール(その1)と(その2)」

顔の皮膚の感じと自転車に萌え(;´Д`)

プラグイン

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[05/11 たま、]
[05/04 えるも]
[02/26 たま、]
[02/23 liondoor912]
[06/17 たま、]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
たま、
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/12)

P R

アクセス解析

カウンター

アクセス解析